2018/09/04どうでもいいこと

・進行方向に入ってくる奴ら

真っ直ぐ歩いていると、横の道から曲がって来たり建物から出てきた人が僕の進行しようとする方向に入ってきてそのまま真っ直ぐ進んでくることが多々ある。


f:id:bedroom_dance:20180904195705j:image

本来、普通に前を見ていれば相対して歩いてくる僕を見つけ、お互いがぶつからないように僕が通ろうとしている所に入らず少し距離をとって進むのが合理的だ。しかし上記の図の●の人はあえてぶつかる道を選び真っ直ぐ進んでくる。

またこのパターンもある。


f:id:bedroom_dance:20180904200616j:image

よりラディカルなパターンだ。真っ直ぐ進めばいいものの方向を敢えて変えぶつかりに来る。

このように衝突チキンレースを仕掛けてくる連中の心理とはどのようなものだろうか。

1つ思いついたのは、ある種の不安が彼らを駆り立てるという理屈だ。つまり、私は今から人とすれ違うが本当にぶつからずにすれ違えるか不安だ。そこで不安を解消するために積極的な行動に出たい。では敢えてぶつかりに行って相手に避けてもらおう。そうすれば衝突を回避したという実感も得られ不安は少し紛れるはず。こういった心理だ。名付けて神経症

もう一つ思い付いた。これも不安が関連している。前にテレビで見たのだけれど、エレベーターなどの密室で話しかけてくる年配の婦人には、その相手に対して恐怖心を抱いているために、恐怖心を相手に悟られないよう敢えて話しかけることで、お前など怖くないと暗に伝えようとする心理があるらしい。この理屈はこの心理の応用だ。つまり、前から知らない人が来る。怖い。しかし、その恐怖心は認めたくない。私はそんなに弱くないはずだ。それを証明するために敢えて相手に向かっていってやる→チキンレース開始。という心理。名付けて臆病。あるいは『地下室の手記』野郎。

と、考えてみれば彼らにも何かしら理由があるのかもしれない。ちなみに僕はチキンレースの火蓋が切って落とされたと同時に棄権するタイプだ。ムカつくがさっさと避けてやるに限る。

 

・大人が怖い

前にフランスの引きこもりに対するインタビューを読んだが、そのインタビューを受けた女性は大人になったのにとても大人が怖いらしい。なんと奇遇な!僕も28歳といういい歳になったが未だに大人が怖い。ここで僕がいう大人とはいわゆる上司(僕にはいない)、教師、保守派政治家、実業家、馬鹿そうなテレビコメンテーターなどの一定の権力者のことだ。先日経団連の会長の写真を見たときなどは、大人大人したいい面してんなぁこの大人はと、しみじみ感じた(意味不明)。何というか、こういう大人って話が通じなさそうなんだよね。接し方が全くわからない。これは思春期において僕に父親がいなかったせいかもしれないしまた別の理由かもしれない。とにかく大人は傷つかないから大人だ。だからこそ生き抜いて来て彼らは大人になれた。そこが怖い。底が知れないぜ、大人は。

 

・怒ってはいるが人には怒れないしましてや怒られたくもない

怒りをコントロールしつつ、その怒りをある限度で他者に対して表出し爆発を防ごうといった試みがある。いわゆるアンガーマネジメントの一つだ。それはいい。だが怒りを受け止める場面が問題だ。

哲学者兼文筆家の中島義道は怒りを伝える技術、怒りを受け止める技術の両方が必要だと説く。彼は哲学者故に、言語あるいは非言語によるコミュニケーションを最重要視している。当然コミュニケーションは一方的では成り立たない。従って一方的に怒るだけしかできない人間はコミュニケーション至上主義の彼からすれば未成熟なのだ。例えば電車で自分の非を注意されたからと言って、何だコラと掴みかかったり線路に叩き込んだりする人は駄目だというわけだ。自分が責められたときは素直に非を認めるか、妥協点を探るか、弁解・反論するのが彼にすれば正しいことになる。

残念なことに僕はそのいずれもできないし、やる気がない。自信は全くないがまだ殴り合いの方がいいと思うくらいだ。コミュニケーションは面倒だし、相手と言い合うのは本当に恐ろしいことだ。しかし、暴力が許されない世界なのだからコミュニケーションの力こそ今は全てだ。今や怒りを表現するためのHow to本みたいな本が山ほど書店に並んでいる。時代は僕のような打たれ弱い臆病な男をサンドバッグにしたいに違いない。殴り合いでなら勝てそうな相手に言葉のナイフでめった刺しにされた上、未成熟な人間としての烙印を押される不平等。

じゃあ893の世界で武闘派として頑張れば、という話かもしれないが、絶対ヤダ。結局コミュ力というより臆病な性格が全ての根源だ。

 

 

 

 

 

 

意味もなく島へ行こう

特に目的は無いが、夏なので海でも見よう。というわけで電車に乗って知多半島へ。

さあ着いたぞ。次は船だ。
f:id:bedroom_dance:20180804205256j:image

うおお。
f:id:bedroom_dance:20180804205331j:image

さあ着いた!海水浴場だ!家族連れの群れと睨むようにこちらを見てくる日に焼けた島民の若い男たちだ!


f:id:bedroom_dance:20180804205414j:image

島内はこんな感じ。ふーん。

ちょっと歩くか。


f:id:bedroom_dance:20180804205529j:image

暑いし、疲れたし、別になんにも無いな…


f:id:bedroom_dance:20180804210312j:image

食堂に入る。店内は満席だった。そこへ別の三人連れが来た。そいつらが4人席に一人座っている僕の方を見て、今入るとあいつと相席になるぞみたいにコソコソいっている。

うるせーよ!!ばーか!!

僕は家でも食えるようなタコ(皿の大きさの割に少ない)をもちゃもちゃ食べてさっさと店を出た。


f:id:bedroom_dance:20180804205810j:image

お土産を買う。

船に乗る。クソガキがはしゃいでいる。

電車に揺られる。痴漢風のキモおじさんが二人がけの席に座っている女子中学生の空いていた横にわざわざ座る。途中で逃げる中学生を見届ける。

バカみたいに暑い中、駅から歩いて家に帰る。帰宅。

疲れた体をベッドに横たえながら、島なんかには絶対に住みたくないなとぼくは思った。

 

 

 

【ネタバレ】チャック・パラニューク『サバイバー』を読んだよ



f:id:bedroom_dance:20180725191340j:image
f:id:bedroom_dance:20180725191350j:image

アメリカの作家、チャック・パラニュークの小説『サバイバー』を読んだのでその感想。

この作品は、孤独な青年である主人公が飛行機をハイジャックした後乗客、乗員(パイロットはパラシュートで降下させた)を全員降ろした上で、墜落の運命にある飛行機のブラックボックスに向かって自分自身の半生を吹き込むという話。物語は、いきなり主人公が上述した状況に置かれていることが提示されるところから始まる。ネタバレを書くと結末も同様、主人公がブラックボックスに語りかけているシーンで終わり。この後、主人公が順当に飛行機もろとも地面に激突したのか、奇跡が起き彼が助かったのかは不明。ただ、「今日は実に美しい日だ」と主人公が語る言葉で締めくくられている点に微かな救いが見える。

この冒頭と結末の間は主人公の語った半生がそのまま描かれている。

 

以下その概要

 

アメリカのどこかにある集落で共同生活を送って暮らしている宗教団体の信者のもとに産まれた主人公。大人になった彼はその宗教団体の決まりにしたがい、集落の外の世界において一般人に雇われ、その稼ぎを宗教団体のために捧げて暮らす。しかしある日、その宗教団体にガサ入れが入ったことで、集落の信者は集団自殺。外の世界で労働に勤しむ残された信者たちもその事実を知った直後に教義にしたがって自殺していく。

しかしその集団自殺から10年、それを知っているにもかかわらず生き続ける主人公。今突然死ぬ気はないが漠然と自殺への意識は持ち続けているらしい。金持ちの家で雑用をこなして働きながら、危ない宗教団体の生き残りとして奇異の目で見られつつも孤独に生きる主人公のもとにある出会いが訪れる。ある少女、ファーティリティーとの出会いである

彼女に好感を持った主人公。すったもんだありながら彼女と繋がりを持ち始める。そんな中、とうとう残されていた教団の信者が自殺し尽くし残りは主人公ただ一人に。これをきっかけに主人公はあるエージェントと結託し自らの身上を利用して、自分をカリスマ的な宗教指導者として仕立て上げる。少女ファーティリティーの力も利用しながら成功を納めた主人公であったが、殺人の疑いをかけられて一転逃亡生活に。少女ファーティリティーと生きていた主人公の兄と一緒にひたすら警察から逃げる主人公。とうとう空港で追い詰められた彼は持っていた銃を使い飛行機に立て籠もり。で冒頭の場面になる。

 

こう書くと大した話ではないように聞こえる。しかしこれは僕のまとめ方が全面的に悪い。実際は孤独な青年がなんとか人と繋がろうとする刺激的で面白い話なのだ。

これを書くと余計三文小説ぽくなるんだけど少女はかなりの精度の予知夢を見る。だからこの主人公の経験もすごく予定調和的。少女は主人公が最後の窮地を抜け出すとも言うんだけど、果たしてどうなったのかは分からない。最後の最後で彼女の予知が当てにならないような描写もされてる。でも重要なのは主人公が死を目の前にして自分の生きた証を残そうと試みたところ。彼はここで彼の不幸な人生とやっと決別できたという訳だ。うん、ある意味グッドエンド…

 

個人的にこの作品で好きなところはやっぱりこの少女ファーティリティー。快活なんだけど人生に対しては諦観しきったところがある女性。予知能力者でありながら売春的な行為で生計を立てている。なんかこういう性格の女の子を描きたいっていう作者の願望のために全ての設定が後付けされてるみたいな気がする。一応この設定も全て話の中で意味を持つんだけどね。現実にはこんな大人びてて冷めた目で人生眺めてる女の子はそんなにいない。だからこそ魅力的にうつるというわけだ。

 

沈んでいく客船の中で少女ファーティリティーと彼女の兄がダンスをした記憶が作中で描かれているが、このシーンはロマンチックかつ象徴的で美しい。この二人は予知夢によって船が完全に沈まずに自分たちが安全に生き延びることが分かっていたので、優雅にダンスを楽しむことができた。予知をしてしまう辛さをわかり会える兄妹同士が互いを慰め合うように一時のダンスを楽しむ。何も知らない連中を嘲笑いながら。いいっすねぇ〜。このシーンだけでも読む価値があるよ。うん。

 

ちなみに作者のチャック・パラニュークは映画『ファイト・クラブ』の原作者。アメリサブカル界隈の大物だ。いまでも活躍中なんだけど全然翻訳が出てない。この本も絶版で中古を買うしかないのが残念なところ。

 

この本に興味のある人はネットで中古を買うといい。多分古本屋にはないから。

 

 

 

 

 

 

 

オクトーバーフェスト

普段は気が沈んでますが土日になると少し浮かれた気分になります。先日の日曜日もそんな気分だったので僕は外出することにしました。行き先は駅前の公園でやってるオクトーバーフェスト。たまには外でビールでも飲もうというわけです。


f:id:bedroom_dance:20180724205745j:image

暑いのでイオンで買ったよくわからん帽子をかぶります。れっつらゴーの助。


f:id:bedroom_dance:20180724205837j:image


f:id:bedroom_dance:20180724205910j:image

江ノ島が見え〜てきた〜。やってるぜ!


f:id:bedroom_dance:20180724210022j:image

結構賑わってますね。みんなワイワイ仲間とやってるんでしょうけど僕はもちろん1人。1人オクトーバーフェストです。お一人様難易度としてはかなりの上位に位置するのではないでしょうか。丁度到着したときには陽気な音楽の演奏が行われていたので立ち止まって眺めていたギャラリーも居ました。いいですね。儚い世の中にあってこの一瞬の安らぎ。

ではビールを買いに行きましょう。


f:id:bedroom_dance:20180724210935j:image

なんとかという黒ビールにしました。ホントは薄い味のビールが好きなんですが、言いにくい名前の海外ビールばかりでパニックになりなぜか好きでもないのを選んでしまいました。1杯1500円です。やばいっすね。500mlリットルなので1mlリットル3円ですね。一般大衆のための伝統的な祭りも日本ではブルジョワたちの宴のようです。

ま、ここらへんは事前にネットの知識で知っていたことです。味わって飲みましょう。


f:id:bedroom_dance:20180724212152j:image

騒がしいので本来の席からは離れて縁石みたいなところに座って飲みます。ときおり空を見上げる。暑いな…アルコールと暑さでもともとおかしい頭がさらに狂いそうです。

演奏のさなか、マイクを持ったお姉さんが踊りをレクチャーしてくれます。私がお前らに踊りを教えるからてめぇら踊れよな!というわけです。幼稚園か…

大人なんだからこういう時くらい踊りたければ好きに踊ればいいはずの所を、わざわざみんなと一緒にこういう踊りをしろと口を挟むのです。日本人に身に染み付いた集団行動への執着心はもはやこの国特有の病理と言っても過言ではないでしょう。

こういうことを考えながら1人オクトーバーフェストは続きます。


f:id:bedroom_dance:20180724212823j:image

飲みました。でもせっかくだからもうちょっと飲みたい。


f:id:bedroom_dance:20180724212857j:image

さあ今度は1杯1300円。縁石に座ってひたすらビールを片手に道をゆく連中を睨みつけます。これが正しい作法です。無言。ごくごく。無言…

酔ってきました。しかし意外と周囲では酔っ払って騒いでるやつなどはいません。なんか本場のイメージと違うな。もっとはっちゃけて乳の一つも放り出していいんだよと言いたくなるくらい皆大人しく飲んでる。そういえば民族衣装を着たばいんばいんのお姉さんもいないな。何なんだここは。

ビールが半分ほど減りました。限界を感じる。ここから電車に乗って帰らなきゃいけない…

残そう…

グラスを返してグラスの保証金1000円を返してもらいます。ふん、ケチな制度作りやがって。

帰ろう…ふらふらしながら駅まで歩きます。オクトーバーフェストとは名ばかりの謎のイベント後にして僕はラーメンを食べて家に帰りました。

 

 

 

日記

昨日、就寝前に酒を飲んだのが災いしたのか、夜中に息苦しさを感じて何度も目を覚ました。目を覚ましては寝付き再び夢の中で息苦しさを感じる。その苦しみが限界まで続いた後また目を覚ます。これが幾度となく繰り返された。そのため朝になっても僕の体には疲労感ばかりが残っていた。

日中はエアコンが稼働しているにも関わらず、28〜29℃程度の室温があった。よく寝れなかったことに加えこの暑さのせいもあって僕の思考は酷くぼんやりとしたままだった。

こういった事情から今日はなんに対してもやる気は出なかったのだけれども、取りあえず日課の瞑想だけはした。

ところで、エアコンが利かないのはやはり長時間稼働させ続けているのも原因の一つだろうか。負担をかけ続ければ人間と同じようにエアコンの寿命も早まるだろう。こう思って日中は少し稼働を控え休ませることにした。

エアコンを休ませるのはいいのだけれど、自分はここ最近水槽の中のカメみたいに休みっぱなしだ。せめて創作活動くらい再開したい。

いろいろ

イオンにある食べ放題の店

 

先日、イオンに行った折カレーが食べたかったが専門店が無かったので食べ放題の店に入った。店内を見回したところカレーはあった。ご飯をよそいでカレーをかける。カレーは鍋に十分に入っていたがかき混ぜても肉はほんの一欠片しか入っていないことが確認できた。遠慮なくその肉をいただいた。味は普通だったが目的は達成した。次もご飯をよそいでそこに麻婆豆腐をかける。米で腹を膨らしてしまうバイキング素人のような食べ方だがコスパなどどうでもいい。麻婆豆腐に花椒かける。かけすぎて馬鹿みたいに辛い。泣きながら食べた。こうして1人でバイキングを楽しんでいたところ横に家族連れが座った。その家族はその内の老人に話しかけていたが老人は上の空のようであった。老人が僕のことをじっと見つめてくるのを感じたので苛ついて睨みつけると彼は目を逸らした。彼は怯えたような顔つきをしていた。やがて老人は席を立ち料理を取りに行ったのだが、わざわざ僕の席に手を付いてフラフラ去っていたのが気に入らなかった。まあ老人が多少認知障害を起こしているのは見るに明らかなのでイチイチ苛つくのは不粋である。コーヒーを飲んでさっさと帰った。

 

マッサージにも行った

マッサージを受けながら僕を担当している女性と話した。彼女が最近カラオケに行ったというので、何を歌うのか聞いたところアニソンだと答えたのでアニメの話をした。僕は化物語が好きだと言ったが彼女はそのアニメについて、視聴したが内容が理解できなかったと言った。ふーん。それにしても毎回女性とアニメの話になった時は化物語のことを話してる気がする。最近のアニメがわからないとこういうとき辛いな。あとコスプレの話をした時に有名レイヤーについて触れたのだが彼女いわくそのレイヤーはよくクラブ(踊る方の)にいるそうだ。クラブに行けば簡単に有名人に会えるのか、すごいなぁ。

 

部屋を片付けた

 

窓を完全に覆っていたでかい本棚をどかし日当たりと風通しを良くした。机も10年以上使っていたものを棄てて新しいのをニトリで買ってきた。これで何かが変わるのかはわからない。しかし風通しを良くするのは風水的には好ましいことのはずだ。

 

漫画を買った

Amazon CAPTCHA


f:id:bedroom_dance:20180618135614j:image

まんしゅうきつこ『湯遊ワンダーランド』だ。いわゆるコミックエッセイ。こういう本は物語と違って何度読み替えしても楽しめるので好んでよく買う。内容は、作者の日常生活(弟のアパートに間借りして漫画を描く)と作者が通ったサウナと銭湯での体験が描かれているというもの。この作品の面白さは、例えば、サウナで一緒になったババアに話しかけられてその場は愛想よく対応したが、話しかけられるのは面倒なのでこの時間帯には二度と来ないと誓うといったエピソードのように作者独自の心情がありのままに描かれているところにある。
f:id:bedroom_dance:20180618141348j:image

水風呂の水を飲む作者。サウナで頭がおかしくなったのだろう。

作者のまんしゅうきつこは仕事や生活のストレスからアルコール依存症に陥りそのことも漫画にしていたのだが今回の新刊を読む限り元気そうにやっているみたいだ。これからも面白い漫画を描いてくれると嬉しい。この本も続刊するようで楽しみだ。

 

 

 

 

自分の身を危険に晒して人を助けるのは義務か

カントの義務区分

完全義務 いかなる状況下でも従わなければならないもの。

不完全義務 通常従うべきだが事情によって従わないことが許容されるもの。努力義務ともいう。

https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E7%BE%A9%E5%8B%99%E8%AB%96

 

新幹線でナタを持った男に襲われている人を助けるという行為においては、助けようと試みた場合に自らの身体に危害が加わることが容易に予想できる事情があるので上の引用の不完全義務にあたる。従って、仮に助けようとすればこの行為は称賛されるが、助けずに自分の身を守るために逃げたとしても非難はされない。

掲示板の5chでは犯人ともみ合った男性に他の乗客が加勢しなかったことを非難する書き込みが散見されたが、それは他者への要請として度が過ぎていると言わざるを得ない。

ネット民の特性であるかもしれないが、こういう人たちは自他の区別が曖昧なのである。